忍者ブログ

腎臓の働き・腎臓の病気

腎臓はどのような働きをしているのか?腎臓におこる病気にはどのようなものがあるのか?など腎臓について詳しく解説します。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

腎臓はどんな働きをしているの?

腎臓の働きを簡単にいってしまえば尿を作ることです。
しかし、そこには人体の機能を正常に保つための隠れた重要な役割があるのです。

腎臓は老廃物を排泄する

尿は体にとって不要となった物質です。
腎臓は血液から余分な水やナトリウム、そして代謝によってできた老廃物を濾過しているのです。
尿は1日に約1.5~2Lが排泄され、その成分のほとんどは水分ですが、約4~6%の固形成分が含まれています。
固形成分のうち約半分はたんぱく質を利用したときにできる老廃物の尿素です。
そのほか、塩化ナトリウムやカリウム、アンモニア、尿酸、クレアニチンなどが含まれています。
もし、腎臓の働きが悪くなって人体に悪影響を及ぼす老廃物が体外に排泄されなくなると、尿毒症を起こしてしまうのです。

腎臓は塩酸基平衡を調節する

腎臓は塩酸基平衡を調節する働きをしています。
人体は常にpH7.35~7.45の弱アルカリ性に保たれるように調整されているのですが、この役割をしているのが腎臓なのです。
弱アルカリ性に保つことは人体にとって非常に大切なことで、もしこの塩酸基平衡が崩れて酸性に傾いてしまうと、細胞や酵素がうまく働かなくなって多くの器官に深刻な影響を与えてしまいます。
もし腎臓が十分働かなくると、血液中に酸が多すぎる状態のアシドーシスとなったり、塩基が多すぎる状態のアルカローシスになったりします。

腎臓は血圧を調節する

腎臓は血圧を調整する働きをしています。
血圧と関わりのあるのは水分とナトリウムです。
血圧が上昇すると、腎臓は水分とナトリウムを排泄するように働き、血液量を減らして血圧を正常値に低下させます。
逆に血圧が低下すると、腎臓は水分とナトリウムの排泄を抑えて、血液量を増やし、血圧を正常値に上昇させます。
また、血圧を上昇させるために腎臓はレニンという酵素を分泌しています。
ですから、腎臓の働きが悪くなると、血圧のコントロールに支障がおこります。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

リンク

プロフィール

会社名:
増田製薬株式会社
住所:
奈良県橿原市川西町429

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 腎臓の働き・腎臓の病気 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]